ママねこ日記 in スイス

1男3女の4人の子供達と夫婦でスイス、チューリッヒに移住しました。

お気に入りの里芋料理

里芋料理の定番と言えば、お雑煮、筑前煮や煮っころがしなどの煮物を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。今日は、我が家で大人気のちょっと意外な里芋料理を紹介します。

私の住むチューリッヒでも里芋は、冬になるとオエルリコン にあるアジアンショップ、ベトナム系のAsian Way、または中華系のLian Hua GmbHへ足を運べば、よく店頭に並んでいるのを見かけます。里芋以外にも一般的なスーパーで入手できない小口ネギやみりん、醤油は一般的なスーパーよりも安く売られています。

もちろん里芋はここでは高級品なので、我が家では、お正月のおせちに入れる筑前煮とお雑煮用として購入するくらいなのですが、それに増して家族が喜ぶメニューが「里芋と豚肉の照り焼き」です。

スイス在住のため、材料を入手するハードルが日本に比べて高いですが、簡単にできるのに満足度の高いご飯のすすむ一品です。普通の日本にお住いの方には、さらに手軽で美味しいメニュー、間違いなしですね。小さい子供も完食してくれるメニューです。


f:id:mamakatze:20200417144027j:plain


【材料】(2〜3人分)

里芋    約4個

豚薄切り肉、または豚のこま切れ肉   150g

片栗粉   大さじ1

小口ネギ   適量


醤油  大さじ1

みりん  大さじ1

(砂糖   小さじ2)


①里芋は皮を剥き、一口大に切って耐熱皿にのせ、ふわっとラップをする。里芋が柔らかくなるまでしっかりレンジで加熱する。

②調味料を合わせておく。(砂糖はお好み)

③ネギを刻んでおく。

④里芋と豚肉に片栗粉をまぶしておく。

⑤フライパンに油をひき、中火で豚肉を炒め、豚肉が焼けてから里芋を入れ、さっと炒める。

⑥合わせておいた調味料をフライパンに入れ、混ぜ合わせる。

⑦とろみが出たら火を止め、器に盛り刻みネギをのせる。


※④の片栗粉をまぶす工程は、以下のように省略できる。茶こしに片栗粉を入れたものを用意しておき、フライパンに豚肉を入れた直後に茶こしで片栗粉をふって混ぜる。里芋も同様。

素敵なピンポンダッシュ‼️

イースター前の木曜日の午後、ピンポンと玄関のブザーが鳴ったので出てみると、無人の我が家の玄関にキレイなチューリップが❗️

一つ下の階に住むオランダ出身の素敵なマダムからのプレゼントでした。


f:id:mamakatze:20200411131252j:plain


最初10本の花びらがギザギザの珍しいオレンジのチューリップをいただき、後から追加でピンクのチューリップを20本。


f:id:mamakatze:20200411130727j:plain


なんとも豪華です♥️


政府が推奨するソーシャルディスタンスをきちんと守るために、素敵なピンポンダッシュをしてくれたのでした。


久しぶりに花が飾られた我が家で子供達が口々に「キレイなお花〜」と一気に表情が明るくなります。子供も大人も美しいものには癒され、心が潤うのは同じですね。


子供好きで、いつも遠い日本から来た子沢山の我が家を気にかけてくれる日本人のようなきめ細やかさを持つ彼女らしい素敵なプレゼントでした。


このチューリップは、市場で働く彼女の知人からいただいたものをお裾わけして下さったそうです。市場の花は、色や種類が豊富で日持ちも良く、市場に行くとお花屋さん巡りが一つの楽しみでもありました。コロナウィルスの感染拡大とともに、子供達は在宅での勉強となったため、買い物は夫の仕事の合間に子供達を預けて、一人でなるべく徒歩で行ける近場のスーパーで生活に必要な最低限のものだけを買って過ごしてきたので、市場に足を運んでいたのが遠い昔のような気がします。


世界中を震撼させるコロナウィルスにより、実質ロックダウン中のスイスでは、今、スイス中の花屋さんが閉まり、市場でもスーパーでも店頭で花を買うことが許されていません。


f:id:mamakatze:20200411134302j:plain


f:id:mamakatze:20200411134141j:plain


こんな風にお花屋さんの店の前にはイースターの素敵な飾りがされてありますが、よく見ると下のような張り紙があります。


f:id:mamakatze:20200411140600j:plain


「閉店

〔連絡先〕

お客様のご自宅、ご贈答用の配達を承ります」


花屋さんは閉まっていても、中には人の気配があり、配達や注文を受けてなんとかこの正念場を乗り越えようとしているのでしょう。


近所のスーパーでも花が売られなくなる前、「私達はもう花を売ることができないので、お客様一人1つ、切り花か鉢植えの花をご自由にお持ち下さい。」との看板が出ているのを見かけました。

今は、平常時ではないんだなと改めて感じさせられ、切なくなったのを覚えています。


4月9日付、在スイス日本大使館によるスイス及びリヒテンシュタインのコロナウィルス感染者数は、23,574人、亡くなった方は756人。日本の九州ほどの面積しかない小さな国でこの感染者数は恐ろしいですが、一時は1日1300人を超える感染者の増加は、1000人を切るようになってきました。


これを受けて、4月16日には政府の段階的な緩和策も発表されるようです。


春の陽気に誘われて人出も増えてきましたが、まだまだ気を抜かず、感染予防に努めたいと思います。


同時に、自分のことだけに走りがちな今だからこそ、人を気遣う暖かい心遣いも忘れずにいたいものです。手に入らない貴重なお花をプレゼントしてくれた彼女のように。チューリップは私にとって春の訪れを知らせてくれるだけでなく、忘れられない特別な花の一つになった日でした。




海外から日本の本を購入-我が家の本の虫

 先日、日本から長女が心待ちにしていた本がようやく届きました。今回で2回目の利用になりますが、インターネットで注文&決済すると日本から海外まで注文した本を2週間程度で自宅まで配送してしてくれるサービスを利用しています。

 

費用は、本の代金と、注文した本の重量に対しての送料です。年に一度、日本に帰国して書店などで気に入った本を購入し、スイスに持ち帰ったりもしますが、飛行機に乗せる重量を考えながら購入しなくても良いし、長く待たなくても読みたい本がすぐに読めるのが大きなメリットです。我が家にとって、とてもありがたいサービスです。

 

f:id:mamakatze:20190520063132j:plain

 

梱包されたダンボールを開けるなり、コートも脱がず、本を無心に読み続ける長女。

若干9才ながら、活字中毒のようです。休日の朝は必ず、朝起きても布団の中で呼ばれるまでひたすら読書、家族でお出かけの時も買い物について行く時も、習い事の移動の時も必ず本を2〜3冊は持参。注意しても歩きながら読む始末。本を読みながら歩いていてトラックにひかれそうになってしまうなどという危険な目に遭うことも。本好きが高じて、怒られてしまうこともしばしばあります。ちょっと「異常」なまでに、「三度の飯より本が好き」なのです。

長女は、小さい頃から本が大好きで、夫も私も時間をみつけてはたくさん一緒に大好きな絵本を読んであげましたが、長女が4才になる頃には、下に2才の弟、0才の次女が生まれ、我が家はそれはそれは大忙しで、長女に本を読んであげる余裕も次第になくなってしまいました。その頃から、長女は自分で絵本を読み始め、幼稚園でも教室の絵本はすべて読み、2年生の途中まで通った日本の小学校では図書館でよく本を借り、授業が始まるチャイムの音も聞こえない(本人談)ほど熱中して読書に励むのでした。

ジャンルは、最初は絵本から漫画の偉人伝に、最近は世界で1億三千万部の大ベストセラーの冒険物マジックツリーハウスシリーズがお気に入りで、日本語とドイツ語の両方で読んだりしています。日本から取り寄せて学習している教材で毎月紹介されているお薦めの本も未知の世界を広げ新たな発見があるようで娘にとても好評です。

 

f:id:mamakatze:20190520174041j:plain

 

新しい本が届き読み始めるといつも「あ〜、ストーリーの分からない本を読むのって幸せ♡」とニンマリ。いつも何度も繰り返し同じ本を読む娘を少々不憫に思いつつも、スイスにいながら、日本の本が簡単に買えて本当に良かったと感じます。

この山積みの18冊の本、本の到着後17日間ですべて読み終わってしまったそうです。早速長女の読みたい本リストに従い、次なる本を昨日またネット注文したところです。

 

f:id:mamakatze:20190520172556j:plain

 

 

無印良品がスイスにオープン♫

先週、チューリッヒ近郊のヴァリゼリンにある大型ショッピングセンター、グラット内に今月オープンしたあの無印良品へ子供達と早速行ってきました。

 

f:id:mamakatze:20190415063521j:plain

 

グラットは、スイスで売り上げNo.1を誇る大型ショッピングモール。

グラットの一番下の階、あの有名なチョコレートのお店、シュプリングリーの隣の大きな通路が店舗になっていました。

今回オープンしたのは、ポップアップストアーでお店の大きさは200平米程度であまり大きくないのですが、文具や収納グッズ、日本らしい甚平やお菓子などなかなかの品揃えでした。

本格オープンは10月でお店の大きさもこのポップアップストアーの5倍もの広さに拡大されるとのことなので、ますます期待が膨らみます。

 

学生時代からお世話になってきた無印、

懐かしの、シンプルで飽きないけれど、

どこかおしゃれで気の利いた商品たちに再会できて、心休まるひと時でした。

 

でも、お値段はやはりスイス価格。

日本の無印の値段と比較しては、なかなか手が出ません。

でも、ここは物価の高いスイス、無印良品の品質の良さを考慮すれば、きっとスイスの人にもウケるのでは?!

こちらに住むスイス人の知り合いの中にも、このお店のオープン前から無印良品のファンの方がいて、わざわざロンドンの無印良品に行って買い求めて来る方や、スイスに出店予定はないかと直接日本の無印の本社までメールで問い合わせたという方もいます。お店のお客様の入りを見ても平日の夕方の割にはなかなかの人でした。無印良品、スイスでもヒットの予感です。

 

今回は、スイスでは手に入りにくい素材のれんこんチップスとかぼちゃチップスなどを一緒に行った我が家の子供達とお友達のお宅へのお土産用に購入しました。

なかなかスイスで見つけられないスリッパもありました。スイスでも日本のように上履きを使っている家庭が多いので、需要がありそうですね。私の自宅用としてもスリッパを購入したかったけれど、時間と予算の関係で残念ながら次回の日本帰国まで見送ることにしました。

 

チューリッヒ市内のバスにもこんなポスターが貼られていました。

 

f:id:mamakatze:20190415065541j:plain

 

無印らしいオシャレで日本らしいポスターをバスの中で見るだけでもなぜかほっとするものですね。

ポスターにもあるように、無印のポップアップストアは、6月末までです。

無印良品のように世界で頑張る日本企業を目にすると、海外で暮らす日本人である私達も頑張ろうと勇気づけられます。

なぜスイスはこんなに街がきれいなのか?

我が家の子供達の間で流行っている遊び、それは前回のブログで紹介したセクセロイテンのパレードごっこ。9歳の長女を筆頭に6歳の長男はおもちゃの鉄砲を腰に、4歳の次女はフルフリのエプロンで変身、1歳の三女はなんと一番派手で長女のスカートを借りてロングドレスに、その上に次女の真似をしてフリフリエプロンを着て、床を引きずりながら行進しています。セクセロイテンで見たパレードからたくさんの刺激を受けたんですね。こんな時、子供は純粋で真っ白だなぁと思います。

今日は、前回の記事の続きになりますが、セクセロイテンのパレードの裏舞台の話です。パレードの最中、人混みを避けるために歩いていると下の写真のような車を見つけました。

f:id:mamakatze:20190411055830j:plain

馬の絵が書かれたところに馬を乗せて運ぶ車がひっそりとパレードの大通りから離れた教会の前の広場などにあちこちに待機していました。パレードに登場する馬の数は何十頭もいました。こういったイベント用に馬を調達してくれるビジネスの存在を知りました。

その後、パレードが終わり、自宅近くのいつものスーパーで日用品の買い物を終え帰宅していると、路面電車トラムも通る交通量の多い道路に先ほどパレードでみた馬達が馬車を引いて走っているではありませんか。馬が自分で交通規制のない公道を通って帰る?ケースもあるのですね。さすがに馬車の後ろはちょっと渋滞気味でしたが、誰もクラクションを鳴らしたり怒っている人はいませんでした。

そしてもうひとつの大切な仕事をする車も忘れてはいけません。

 

f:id:mamakatze:20190411061244j:plain

 

これは、パレードの後の道路を掃除するための車です。車の前方にブラシがあり、これがクルクル回り、パレードが終了するや否やゴミや馬の糞が散乱した街を一気にきれいにするのです。この写真は、パレードが終わる前に待機している清掃車を撮影したものです。昨年は、パレードが終わったとたんすぐにこの清掃車が何台も出動していました。

この清掃車、もちろんイベント以外の日常でも道路をきれいにしてくれているのをよく見かけます。

スイスは、日本と同じかそれ以上に街が清潔でキレイな秘密はここにあるのかもしれませんね。

チューリッヒ観光は4月がおすすめ!

本日4月8日は、チューリッヒの伝統的な春のお祭り「セクセロイテン」でした。

昨年、とても楽しかったので、今年は前日の子供パレードも見物し、二日間ばっちり子供達とともに楽しんできました。

「Sechsセクス」はドイツ語で6時、「Läutenロイテン」は鐘で「6時の鐘」という名前の祭りの由来は、かつて時計のない時代にミュンスターの鐘が労働者に夏の間の終業時間である6時を鐘の音で伝えていたことに遡るそうです。

それぞれの労働組合毎に、色鮮やかな伝統的な衣装に身を包んだ様々な職業の人が集団で和やかに街の中心街をパレードし、なんと馬や馬車まで登場。まるで中世にタイムスリップしたかのような気分になります。

 

f:id:mamakatze:20190409064232j:plainf:id:mamakatze:20190409064354j:plainf:id:mamakatze:20190409064600j:plainf:id:mamakatze:20190409064728j:plain

 

パレードの沿道には、ぎっしりと見物客で埋め尽くされ、中には何時間も待って場所を確保する人も。パレードを見ていると、見物客がパレードをしている知り合いや友達、家族に花を渡し、ハグしたりしたりキスをする光景をよく目にします。逆に、パレードする人は、お菓子やりんご、ラディッシュ(赤蕪)、お花、時にはパンやワインやスパイスを沿道の見物客に投げてくれます。ほっこりする人と人との交流があるのもパレードを見る醍醐味でもあります。

パレードする労働組合は、写真のように麻袋を積み上げているのは穀物労働組合、パン屋さん、ワインを作る人など本当に様々です。パレードを見ながら、行進する服装や持ち物から、この人達は何の仕事をしている人だろうと推測するのもまた楽しいものです。どの人も晴れやかな表情で仲間と和気あいあいと行進しているのを見ると、自分の仕事にきっと誇りを持ってこうしてパレードしているのだと思うと本当に素敵な伝統ですね。パレードを見て、我が家の子供達も憧れの眼差しで「来年は一緒にパレードしたい」と熱くなっていました。うちの四人の子供達、それぞれ将来どんな職業についているのでしょうね。

さて、パレードのクライマックスは、冬のシンボルである藁でできた巨大な雪だるまをパレードの終点のBeleveuのSechselautenplazで午後6時に燃やし、春の到来を祝うとともに雪だるまの燃える時間によりその年の夏の天候を占うというもの。早く燃えるほど、その夏の天候は良いそうです。この雪だるま、前日のパレードの一番最後に登場しましたが、「燃やしちゃうの?」としたら思うとちょっとかわいそうと思っていたら、次女も同じことを私に伝えてきました。やはり親子ですね。

 

f:id:mamakatze:20190409072846j:plain

 

昨年はあまりの人混みのために、燃える雪だるまを見るのを諦めましたが、今年は子供達のリクエストに応えて燃える雪だるまも見てきました。勢いよく炎が天に舞い上がり、まるでお正月明けの「どんと焼き」のようでした。

チューリッヒに来られる方は必見のお祭りです。

 

 

海外で手づくり納豆に挑戦!

久々の更新となってしまいました。

でも、めげずにできる時に頑張ろう。

 

毎日更新したいけど、日々時間に追われながら家事と育児をして夜はもうクタクタ。

もっと敷居を低くして、

ちょっとした隙間時間に、

一つでも記事を書きアップすると、

なんだか不思議と気持ちが落ち着くことをブログを始めてから発見しました。

昔から文章を書くのが意外と好きだったからでしょうか。

 

子育てと家事、

毎日単調だけど、とても大事な仕事をしていると思っているけれど、それ以外の何かをした時に得られる充実感。

家事と子育て、そして自分の時間、

うまくバランスを取ってどちらも大切にしていきたいです。

 

今日は、

以前納豆作りに挑戦したお話をブログに紹介します。

 

もともと我が家は、

長女と納豆を知らない末娘を除き、

夫、長男、次女、私と

納豆好きだらけの家族。

日本在住の頃は、

冷蔵庫の中に納豆が常備され、

ほぼ毎日納豆が食卓に並ぶ家でした。

日本では、

納豆は安くて健康にも良い優秀な食品。

もちろん、

0才児の離乳食の初期からも使える食材で、

上の子達3人の子育てでは本当にお世話になってきた食材でした。

 

しかし、

スイスでは...、納豆は超高級食材なんです。

日本で3パック100円以下で売られているはずの商品が、

こちらでは最も手頃な価格のものでも4〜5倍もするのです。

特に納豆好きの長男にねだられても、

一年半の在住期間でたった2回しか買ってあげていないという現実。

納豆は、もはや末っ子の離乳食にももちろん登場できない高嶺の花となってしまいました。

 

そんな訳で、

納豆を子供達に(もちろん自分も)

お腹いっぱい食べさせてあげたい!と思い、

納豆づくりに挑戦したのです。

 

まずは、必要な調理器具の準備です。

チューリッヒ在住の知人から、

納豆を発酵させるには、

ヨーグルトメーカーを使うと良いと聞いていたので、

週末に家族でチューリッヒ郊外の大型の電気屋さんに買いに行きました。

機種選びの参考にしようとそこで納豆づくりを手持ちのスマホで検索していたら、なんとホームベーカリーで納豆づくりをした方の記事を発見。

急遽、

ひとまずヨーグルトメーカーの購入を中止して、

自宅にある手持ちのホームベーカリーの発酵機能を使って、

試してみようということになりました。

 

作り方は、時間はかかりますが、ホームベーカリーにおまかせなので至って簡単!

①BIOショップで売られている(今回はAlnaturaで購入)大豆500gを洗い、

一晩たっぷりの水につける。

②圧力鍋で30分加圧して蒸す。

指で軽く潰せるくらいが目安。

③写真の納豆菌を説明書の指示どおりに、

一度沸騰して冷ました水10ccに添付のスプーン山盛り1杯を入れかき混ぜる。

その際、使用する容器やスプーンなどはすべて煮沸消毒しておく。

④大豆が冷めないうちに③の納豆菌を溶かした液体を大豆にかけ、よく混ぜる。

⑤ホームベーカリーの容器にキッチンペーパーを敷き、そこに④の大豆を入れる。

⑥ホームベーカリーの天然酵母コースの発酵を選択し、発酵スタート。

⑦24時間後、発酵終了。

冷蔵庫で2〜3日熟成させると完成!

 
f:id:mamakatze:20190406021430j:plain

 

今回の手作り納豆、500gの大豆からホームベーカリーで作ったこともあり、食パン1斤分の大量の納豆が出来ました!

 

数日で食べきれない分は、

小分けして冷蔵庫に入れました。

これでいつでも食べたい時に納豆が食べられると思うと安心です😊

 

インターネットで検索すると、

たくさんの情報が得られるお陰で、

初めての挑戦でも豆の風味香るおいしい納豆ができました。

 

手づくり納豆にこれまたお手製の納豆だれをかけ、贅沢に海苔ものせて、私は、レモンもギュッと絞っていただきました。

納豆+レモン、私が強く薦めても夫には結婚当初から、頑なに拒否されます💦

納豆の臭みが消え、大豆の鉄分も吸収できるのに〜。

ご興味がある方は、ぜひお試し下さい。

 

これまでの我が家は、

チューリッヒ市内のアジアショップで買ったお高い納豆を、

ごはん🍚にほんの少しだけのせて、

一粒一粒拝んで食べていましたが、そんな日々とはもうお別れです。

我が家にも納豆のおかわりOKの時代の到来です。